デジタル時代の
B2Bマーケティング講座
第10期
メールニュース登録

B2BDGMTKG_logo_2024_square

今週、第10期の募集を開始いたします。

第10期ではB2Bマーケティングにおける生成AIの活用方法なども加え、9期までの内容を改めて見直し、新しいカリキュラムで実施いたします。

 

ニュースレター登録フォーム

開講例

講座概要 第9期の例

以下5回の講義と都度出題される課題で構成されます。

第1回: B2Bマーケティングとブランディングの概要

  • B2B市場とB2Bマーケティングの概要
  • B2BとB2Cの違いと類似点
  • B2Bマーケティングの基本形態
  • B2Bマーケティングにおけるデジタル変革
  • B2Bにおける営業、マーケティング、広報の役割
  • B2Bにおけるブランディング

第2回: 顧客中心のB2Bマーケティング思考

  • バイヤーとセラーの視点
  • B2B取引におけるペルソナの構築とDMU
  • B2Bマーケティングにおける2つのジャーニー
  • Buyer Enablement について
  • ディシジョン・クライテリアの分析

第3回: B2Bにおけるコンテンツ戦略とデジタルマーケティング

  • 現代B2Bマーケティングにおけるデジタルの役割
  • B2Bにおけるデジタルチャネルでのコンテンツ利用の重要性
  • Buyer Enablement視点からの効果的なコンテンツ戦略の開発と設計
  • インバウンドマーケティングの真実とPR戦略

第4回: B2Bにおけるマーケティングとセールスの統合

  • B2B営業の理論的枠組み営業のタイプとその役割
  • インサイドセールスとは何か、その役割と重要性
  • マーケティングとセールスのコラボレーションのための基本的思考
  • B2B取引の最適化のためのパイプライン管理と指標

第5回: B2Bマーケティング戦略と戦術プランの構築

  • 市場の見方と自社商材の価値設定
  • 課題の発見と解決手法の起案
  • 理想とする顧客プロフィールとターゲット
  • 市場目標とメジャメントの設定
  • 戦術方針の設定
  • Thought leadership 戦略

上記の講座にあたっては、以下のウェビナーツール他オンラインツールを利用いたします(予定)。そのため、こうしたツールが利用できる環境を準備できることが必要となります。